第4回 そもそも、「印刷」ってなんだ?
2025年03月26日
印刷つれづれ
- #印刷
「印刷(プリント)」という用語の広さ
15世紀の活版印刷機の発明が「世界三大発明の1つ」だけど、最古の印刷物は8世紀。
「印刷」そのものは西暦200年頃生まれたと言われています。
その「印刷」って概念は何なのでしょうか?
たとえば、トナーでのプリンター出力も、家庭のプリンターでのインクジェット出力も「印刷」と言いますね。
「3Dプリンター」もあります。
また、ICチップへの回路も「プリント」と呼ばれています(プリント基板)。
「印刷の5要素」
このように版のあるもの・ないものがありますが、「印刷」は「版」があることが前提とされています。「印刷の5要素」です。
「印刷」の定義としては、「五大要素」が必要なのですね。