第3回 世界最古の印刷物は日本にある!
2025年03月12日
印刷つれづれ
- #印刷
奈良時代に印刷されたもの
15世紀にグーテンベルクが印刷機を発明したことが「世界三大発明」の1つと言われていますが、世界最古の印刷物は日本にあります(刊行年代が明確な世界最古の現存印刷物)。
奈良時代の770年、8世紀のことです。グーテンベルクの印刷機発明より700年近く前なんですよ。
天下泰平を願って
764年の恵美押勝の乱で亡くなった人々の菩提を弔うことと鎮護国家を祈念するために、称徳天皇が「百万塔陀羅尼」の制作を発願したものです。
塔の中にお経が入ったものを百万基作ったと言われていて、今でも4万数千基も残っているそうです。
印刷職人がいた
「陀羅尼(だらに)」と呼ばれるお経の巻物は印刷物で、百万枚もの印刷物を1枚の木版で印刷することは版が磨耗して不可能なので、複数の版を用いたか、金属版(銅版)を用いた可能性もあるとか(木版なのか金属版なのかは不明)。当時、腕のいい職人さんがいたということですね。
「ガチャガチャ」、作ったら売れるかな?