追悼 谷川俊太郎さん
 2024年11月27日
 編集のはなし
- #編集
つい先日、11月13日に詩人の谷川俊太郎さんが亡くなられました。享年92歳。長い間日本の詩の世界を牽引されてきた方です。
「言葉」の持つ温かさ、優しさ、怖さ、やるせなさ…谷川さんの詩を読むと、ホッとしたり、心の奥深くでさざ波が立ったり、えも言えぬ感覚に襲われたり…。亡くなったと知り、「ひとつの時代が終わっちゃったんだな」と、本棚にある谷川さんの詩集を取り出してきました。
私が好きなのは、『手紙』という詩集に掲載されている「未知」という詩です。
 手元にあるのは1992年の版なので(初出は1982年)、30年以上前に出会ったことになります。
———————–
 未知  谷川俊太郎
昨日までつづけてきたことを
 今日もつづけ今日つづけていることを
 明日もつづけるそのあたり前なことに
 苦しみがないと言っては嘘になるが
 歓びがないと言っても嘘になるだろう
 冬のさなかに春の微風を感ずるのは
 思い出であるとともにひとつの予感で
 昇る朝日と沈む夕陽のはざまに
 ひとひらの雲が生まれまた消え失せるのを
 何度見ても見飽きないのと同じように
 私たちは退屈しながらも驚きつづける
 もしも嫉妬という感情があるのなら
 愛もまた存在することを認めればいい
 足に慣れた階段を上り下りして
 いくたびも扉をあけたてしごみを捨て
 時には朽ちかけた吊橋を渡って
 私たちは未知の時間へと足を踏みこむ
 どんな夢も予言できぬ新しい痛みを負いつつ
 ———————–
繰り返しに思える毎日の中で、「生きていこう」と思える詩です。
少年詩集『どきん』も好きです。和田誠さんのイラストとあいまって、宇宙が広がるような感覚になります。

御冥福をお祈りいたします。

